新井 仁2022年10月30日3 分流通視察ツアー紹介(1) ロサンゼルス編我々のサービスのひとつに、米国流通視察コーディネーションがあります。この記事では、その一環として実施したカリフォルニア州ロサンゼルスの小売店舗視察ツアーの概要についてご紹介したいと思います。実際のツアー企画の参考になれば幸いです ロサンゼルスエリア小売店舗視察...
新井 仁2022年4月13日9 分Pebbleの創業者自らが語るその成功と失敗を考察するSilicon Valleyのハードウェアスタートアップの(良い意味での)歴史的失敗事例、Pebbleの創業者が、自らの失敗を振り返った記事を公開しました。私も当時その失敗を考察していたので、照らし合わせて学びを得てみたいと思います。
新井 仁2021年4月28日9 分決済サービスStripeの評価額950億ドルを分析してみた2021年3月、オンラインの決済サービスを提供するStripe社が950億ドル(約10兆2千億円)の時価総額評価額で6億ドルの資金調達を行い、当時のユニコーン企業として最高評価額を得た資金調達として注目を浴びました。このStripe社の詳細を紐解き、なぜここまで高い評価額が付いた
新井 仁2021年3月12日7 分一般向け3D顔スキャンの先端を探る多くのメガネD2Cブランドやフェイスマスク、化粧品メーカーなどが、スマートフォンやPC付属のカメラで顔の3Dスキャンを行うことでカスタムフィットを作る夢を見ています。しかし、なかなか成功事例が見当たりません。多くの企業が夢見てやまないこの険しい道を、リテールDXの観点から少...
新井 仁2018年9月24日12 分カリフォルニアでREAL IDを申し込んでみた私が持っているカリフォルニア州発行の運転免許証の有効期限が2018年10月で切れるので、話のタネに、とREAL IDを申請してきましたのでその顛末をまとめておきたいと思います。
新井 仁2016年12月23日7 分Pebbleの終焉から学ぶ - ハードウェアスタートアップの成長の難しさスマートウォッチ市場を立ち上げたPebble社は、最終的には競合Fitbitに握り潰されてしまいました。この失敗事例からどのようなことが学べるか、考えてみたいと思います。
新井 仁2016年6月10日4 分Amazon books訪問記2015年11月にオープンしたというAmazonの実店舗、amazon booksに立ち寄ってみましたのでレポートします。オンラインと実店舗の体験、Amazonらしさについて書いてみました。
新井 仁2015年10月30日7 分Starbucks Coffeeのモバイルオーダーアプリを試してみた2015年9月22日より、Starbucksが Starbucks Mobile Order & Pay を開始しました。端的に言えば、アプリで注文してお店を指定、出来上がる頃に行けば待たなくて済む、というもの。さっそく体験してみました。